5月の食育「食事のマナーを身につける」「三食栄養素を知る」をテーマに行いました!
2023年5月18日

5月の食育「食事のマナーを身につける」「三食栄養素を知る」をテーマに行いました!
☆各クラスの様子☆
【0歳児 ひよこ組】
給食前に手洗いを行いました!
手が水で濡れると気持ちよさそうな表情を浮かべ、先生と一緒にせっけんを付けて、ゴシゴシきれいに洗うことができました。
感染症予防のためにも、食事前には手を清潔にすることが身につくようにしていきたいと思います!
【1歳児 りす組】
「ぴかぴか おてて」の絵本を見て手洗いの歌を歌いながら一緒に手洗いをしました!
石鹸の泡とにらめっこしたり、上手に手をゴシゴシ洗っていましたよ。
手洗いの後は、自分の手拭きタオルを探して手を拭いていた子どもたちでした!
【2歳児 うさぎ組】
食育マナーについて学びました。
お皿を置く場所・座り方・お歌を歌いながら手洗いなど、子ども達は保育者のお手本を真剣に聞いていました。
その後一人ずつお皿やコップ、フォークの位置を考えて置いてもらいました。
「食事は三角食べをするんだよー!」と言う保育者の言葉に皆「はーい!」と手を挙げて元気よくお返事していました。
【3歳児 ぱんだ組】
お箸の使い方、持ち方について学びました。
お箸でスポンジを掴む練習をして遊びました。
最初は「難しい。」「できない。」と話す子どもたちでしたが、徐々にできるようになり「もう、今日の給食お箸でたべれるんちゃう?」と喜んでいました(笑)
【4歳児 きりん組】
お箸の正しい持ち方について学びました。
正しい持ち方での豆はこびゲームにも挑戦し、楽しみながら箸の持ち方を学びました。
苦戦している子もいましたが、諦めずに挑戦していました。
そのあとの三色栄養の話では、赤色の食べ物は体のどこに栄養を与えているか等のお話を聞きました。
自分の好きな食べ物、苦手な食べ物がどこの色に入るか考えていました!
【5歳児 らいおん組】
3大栄養について栄養士の先生から話を聞きました!
体を作る 赤色の食品 力になる 黄色の食品 体の調子を整える 緑色の食品
みんなたくさん知っていました!
チームに分かれてそれぞれの給食のメニューには何の食材が入っているか?この食材は何色の栄養か?
話し合いながら考えていましたよ!
大豆から豆腐・きな粉・納豆…などができることも話しているうちに知っていき、知識が広がりました!
西区南堀江保育園てのひら