世界の料理(韓国)
2021年11月16日
2021年11月16日

11月は世界の料理(韓国)
てのひらでは世界の料理や日本の郷土料理を給食で提供しています。
これは異文化交流や日本独自の食文化を知る機会として月に1度取り組んでいます!
今月は韓国料理です(*^-^*)
キンパ(キムパプ)は、日本の巻き寿司によく似ています。元々はノリマキと呼ばれていて、日本由来の韓国料理という説もあります。キムは「海苔」パプは「ご飯」の意味です。
巻き寿司との違いは、塩とごま油で味付けしたご飯を、ほうれん草、たくあん、にんじん、卵などの具材を入れて海苔で巻くという事です。遠足や旅行の際好んで食べられるようです(^○^)
チャプチェ
漢字表記では「雑菜」。元は細切りにした野菜だけの炒め物だったとされていますが、のちに春雨を使うことが一般化されました。唐麺(タンミョン)と呼ばれる韓国の春雨はさつま芋のでんぷんから作られており、日本で一般的に市販されている春雨に比べるとかなり太いようです。
当園の食育について気になられた方は
是非コチラをチェック!
(調理師 原)